ECAL

エカル

簡単に自己紹介をお願いします。

Could you please tell me a little bit about yourself?

私はギリシャ人でありフランス人でもあります。ギリシャのアテネで育ち、1994年に留学のためスイスに来ました。ECALでプロダクトデザインを学び、1999年に卒業した直後に講師のアシスタントとして採用されました。その翌年である2000年の9月、ECALプロダクトデザイン学部の学部長に就任しました。

当時、ECALは大きく再編されつつある時期でした。前任の学長であるピエール・ケラーは、国内外に大学の知名度を押し上げ、学校を蘇らせるという偉業を遂げました。講師のアシスタントであった私が、突然学部長に抜擢されたのも、即戦力となる学生を教育しようとする前学長の意向を反映した人事でした。私もそうした流れを汲み、展覧会やコラボレーションを通してプロダクトデザイン学部の知名度を上げ、有力なデザイナーにECALで教えてもらうよう取り組みました。2011年以来今日までECALの学長を務めています。

I am Greek and French. I grew up in Athens, Greece and arrived in Switzerland in 1994 to study. I studied product design at ECAL, graduated in 1999, and was hired just after that as a teaching assistant for the next year. A year later in September 2000, I became head of the then Bachelor product design program at ECAL.

The school was at that time experiencing a huge rebirth. The previous director Pierre Keller did an amazing job of reviving the school by putting it on the national and international maps. So, I contributed from the point of view of putting the product design department on the map with exhibitions and collaborations and also had important designers teaching here. Since 2011 until today I have been the director of ECAL.

大学でのご自身の役割についてお教えください。

Could you tell me what your role is at the university?

私もプロダクトデザイナーとして教育を受けたので、つい最近まで、展覧会、個人的な依頼、様々な大企業向けに仕事を続けていました。教える傍ら仕事を継続するという価値観は、実際に現場に身を置き、デザインの世界で何が起きているかを知るために、私にとって非常に重要な事柄であったためです。現在は学長としての仕事が非常に重要なので、残念ですが他の仕事はできていません。ですが、学校で生まれるほとんどのプロジェクトを監督しています。展覧会の出品作のセレクトなどにも積極的に関わり、学校に関してだけでなく、ある特定のプロジェクトやコラボレーションに関しても、楽しんでクリエイティヴディレクションに関わっています。

As I was also trained as a product designer, I continued working for exhibitions, private commissions, or for different large companies up until recently. So, the idea to continue working while teaching was really important for me in order to be relevant and to know what exactly is going on in the design world. Unfortunately, I cannot do that right now as the director because the workload is very important. But I oversee most of the projects which are produced by the school. I am very involved in the selection process and also enjoy the creative direction of, not just the school, but also some very particular projects and other collaborations.

デザイナーになったきっかけは何だったのでしょうか?

What influenced or inspired you to become a designer?

私が子どもの頃に興味があったのは、素材、テクノロジー、そして物でした。物が持ち得る様々な形や、形が物や物の機能の知覚にどのような影響を与えるかということにも魅了されました。私は物を触ってみることが好きなのですが、これはとても重要なことだと思います。プロダクトデザイナーになりたいのであれば、少なくとも、素材を大事にし物を大切にする必要があり、技能や技術も大事にする必要があります。この事実は、現在デザインをしていても、20年前にデザインしていたとしても、全く変わりません。

What I really liked was materials, technology, and objects, as a young child. I was also fascinated by the different shapes that objects can have, and how this can have an influence on the perception of the object or its function. I like touching things, and I think that’s something which is very important. If you want to be a product designer, you have to love materials, you have to love objects and you have to love techniques or technologies at least. I think it doesn’t change at all if you are designing today or were designing 20 years ago.

学生展の準備に関するプロセスについてお教えいただけますでしょうか。

Could you tell me about the process involved in preparing a student show?

一年間に通常だいたい35から40の展覧会を行います。大学内での開催に限らず、フェア、美術館、ギャラリーなど様々な場所で開催させていただけるのは幸運なことだと思っています。開催にあたり、第一に重要なことは誰に向けて展覧会を開くのか、誰が観客で、コンテクストは何か、ということを正確に把握することです。第二に、学校が何を見せたいかということです。これを把握しておくことも非常に重要で、そうでなければ、何の展覧会でも良くなってしまうし、本来出せるはずのインパクトを出せなくなってしまうでしょう。展覧会をキュレーションするのに必要なのは、意味を作り出すこと、メッセージを明確にすること、もちろん新しい学生を引きつける魅力的なものであること、企業が学校との新しいコラボレーションでもあることです。

We usually have somewhere between 35 and 40 exhibitions per year. We are fortunate enough to be invited to different places like fairs, museums or galleries. First what is really important is to know exactly to whom we are aiming an exhibition, who is the audience and what is the context. The second thing is what we want to show from the school. I think it’s extremely important to know that, otherwise you could do any exhibition and it would not have the impact that you think it would have. We need to curate it in a way which makes sense, which keeps the message clear, and which of course is attractive enough to attract new students, but also new collaborations with companies or institutions towards the school.

ECALは多くの学生展を海外でも開催していますね。その理由をお教えください。

ECAL has organized many student exhibitions abroad. What is the reason?

ECALはスイスという小国のローザンヌという小さな街にあります。学校の周りのコミュニティは数という点においてかなり限定的なものです。そのため、より広範囲の観客にリーチするために最大限できることをする必要があります。だから、各地の様々な機会で展覧会を開き、フェアに参加し、講演会をするわけです。現在はそうすることがさらに重要になっていると思います。特に現在はすべてのものがオンラインで見られますから。東京で展覧会を開催すれば、ヨーロッパにいても次の日にはそのことを知るでしょう。雑誌も展覧会を取り上げます。こうしたことを妨げと捉えずに、外に出て、観客の好奇心を試し、作ってみることは非常に重要なのです。

ECAL is based in the small city Lausanne and in a small country Switzerland. The community which we have around us is relatively limited in terms of numbers. So, we have to do the most we can to reach a wider audience. That’s why we do exhibitions, participate in fairs and give talks here and there on different occasions. I think it’s even more important, especially in today’s world where everything is found online. If you do an exhibition in Tokyo, you can know about it the next day while you are in Europe. The magazines will pick it up. It’s extremely important not to see these as barriers and to really to go out and also try and create curiosity on the part of the audience.

現在も未来も、子どもの教育、教育全体において、創造性を重視すべきでしょうか?

Do you think that the education of children, or pedagogy, both today and in the future, should concern itself with creativity?

うーん……かなり広範囲なトピックですね。今の時代は誰でもクリエイティヴ志向です。電話で写真が撮れますし、自分のコンピュータでとても簡単にグラフィックデザインをすることができますね。もちろんそうするだけで写真家になれたり、グラフィックデザイナーになれたりするわけではありません。やはり技能が必要だと思います。そうした技能は、一例ですがECALのような学校でのみ授けてもらうことができるのです。DIY経験と実際の専門家による仕事の違いはあるべきでしょう。もちろん、現在運用する教え方、その方法論はつねに進化し、技術が非常に有用であることを知ることも重要です。第一の目標ではありませんが、私たちが仕事を一緒にする人たちを教育する役割もあるかもしれません。企業や学校は、テクノロジーに関してや世界で実際に起きていることについて、より良い転換、でも時間のかかる転換をすることがあります。私たちがすることは、ほんの少しですが、学生たちが現在何が起きているかを知るための手助けとなります。企業に入って実際に仕事として続けるかを決めるのは、新世代である大学を出たばかりのECALの卒業生次第です。

Hmm, it’s quite a large topic. Now everybody wants to be creative. You can take
pictures with your phone, you can do graphic design very easily on your computer. That of course doesn’t make you a photographer or graphic designer. I think you still have to have the skills. These skills can only be taught in schools, like ECAL, for example. I think we have to make a difference between the DIY experience and the really professional one. And of course, knowing that the teaching ways and methods that we apply today must always evolve, and technology helps us a lot. And I would say we also have a role to try, even though it’s not our main goal, to educate people who we work with. The companies, the institutions, which sometimes have a better, although maybe slower turn around regarding technologies or what is going on in the world. We push them a bit to show them what is going on right now. Then it’s up to the new generation, our graduates, just after finishing school, to be the ones going into companies and really carrying that on.

現在のデザインの役割をどうお考えですか? 未来においてはどうなると思いますか?

What do think of the role of design now? And what will it be in the future?

デザインの役割はこれまで以上にさらに多面的になると思います。以前から役割は非常に大きいものでしたが、現在はさらに大きくなっています。今日のデザインはコミュニケーションであり、ブランディングであり、心地よさであり、ウェルビーイングです。サステナビリティ、ソリューション、より良い暮らし、さらにより良い世界にいかに住むかという点で、デザインはすなわち未来について考えることを意味します。デザインが再定義するのは、人間が最も必要とするものが何か、人間が心地よい生活をするためにまず必要なものは何か、ということだと思います。10年、20年前には存在しなかっただろう問題に対する解決方法を提示するものでもあるでしょう。だから、デザインは社会が必要とするものとともに進化していく何かなのです。デザインによって、私たちが必要なものがわかり、問題があれば答えを与えることができると願っています。デザインの学校は、こうした可能性を提示し、デザイナーや広い意味での生活に対するデザインアプローチを提示する必要があるでしょう。常に解決策を与えるわけではないにしても、解決策に向けた提案をいかに与えるかというこが重要だと考えています。

インタヴュー:アレキシス・ジェオルガコプルス(ECAL学長)

I think the role of design is even more faceted than it was initially. It was really quite large before, but now it becomes even larger. Design today is communication, design is branding, design is comfort, design is wellbeing. Design is also thinking about the future in terms of sustainability, in terms of future solutions and how to live a better life and eventually in a better world. I think design should also redefine what our main needs are, what a human being needs initially in order to have a decent life. And it also gives you solutions to problems which maybe didn’t exist in the last ten or twenty years. So, design is something which evolves with society as it follows society’s needs. Hopefully it helps us to perceive needs and really give answers when there is a problem. A school of design shows these possibilities, and how this profession or this approach to life in a broader way can give, not always the solution, but at least proposals to move towards a solution.

Interview: Alexis Georgacopoulos, Director of ECAL

Interviewed: 2019.3.22
Share: Facebook, Twitter

Latest Work

Grève générale

Grève générale

Thibault Brevet, 2017

Thibault Brevet, 2017

All-over

All-over

Job Wouters, 2019

Job Wouters, 2019

Profile

ECAL(ローザンヌ州立美術学校)
国際的に高い評価を受け、世界の美術学校ランキングでも常に上位10位以内(2016年Dazeen Hot Listでは5位)の位置を占める美術学校。ディレクターはアレキシス・ジェオルガコプルス。現在は学部で6つのコース(ファインアート、映画、グラフィックデザイン、インダストリアルデザイン、メディア&インタラクションデザイン、写真)、修士で5つのコース(ファインアート、映画、写真、プロダクトデザイン、タイプデザイン)、MAS(高度研究修士)で2つのコース(ラグジュアリー&クラフトマンシップのデザイン、EPFL+ECAL Labと共同のデジタルイノベーションのためのデザインリサーチ)を開講。また他の学部プログラムへと入学するための準備を行う1年間のファンデーションコースも提供している。

ECAL
Enjoying international renown and featuring regularly among the world’s top ten universities of art and design (ranked 5th in the Dezeen Hot List 2016), ECAL is directed by Alexis Georgacopoulos. The school currently offers six Bachelor programs (Fine Arts, Cinema, Graphic Design, Industrial Design, Media & Interaction Design and Photography), five Master programs (Fine Arts, Film, Photography, Product Design and Type Design) and two Master of Advanced Studies (MAS) in Design for Luxury & Craftsmanship and in Design Research for Digital Innovation (with EPFL+ECAL Lab). ECAL also offers a one-year Foundation Course to prepare students for entrance to the different Bachelor’s programs.